施設介護サービス
ご利用までの流れ
STEP 01
申請
介護サービスを受けるには「要介護認定」を受ける必要があります。
介護を受ける必要のある本人かあるいは家族がお住まいの市町村の窓口に申し込みます。
居宅介護支援事業所などに代行してもらうこともできます。
STEP 02
要介護認定
● 訪問調査
市町村から調査員がご自宅を訪問し調査票に沿って心身の状況などを調査します。
● 主治医の意見書
申請の際に申し出た、かかりつけ医により医学的な目でみた心身の状況について意見書が作られます。
● 認定審査
訪問調査・主治医の意見書をもとに介護認定審査委員会にて介護区分が決められます。
● 通知
介護認定審査委員会で決められた介護区分が「非該当」・「要支援1,2」・「要介護1~5」の7段階にて通知されます。
(※非該当の判定を受けた場合、介護保険からのサービスは受けられません。)
STEP 03
入居申し込み用紙の提出
(1) 入居申込書
(2) 入居調査票
(3) 介護保険被保険者証(コピー)
(4) サービス利用票及び別表(コピー)直近3ヶ月分
(在宅で介護保険サービスを利用している方)
STEP 04
書類審査
返送していただいた書類に基づき入居検討委員会にて審査いたします。
「評価基準」により算定し、その点数が80点以上の方から施設入居の必要性が高いと判断し、面接対象とさせていただきます。
80点以下の申込者の方については、入居申し込み順となりますのでご了承ください。点数についてのお問い合わせは受け付けません。
※ケアハウスについては必要書類が異なります。詳しくはお問い合せください。
※グループホームについては、(2)および(3)の書類は不要です。
STEP 05
面接
面接の際にはこちらからご連絡いたします。
※グループホーム及びケアハウスの書類審査はありません
STEP 06
入居検討会
面接、書類審査結果に基づき、入居の検討会議を行います。
STEP 07
入居決定
入居決定の際には、ご連絡の上、正式な手続きのご連絡をいたします。
※生活支援ハウスのご利用については、最寄りの保健福祉センター保健福祉総合相談窓口にお問い合せください。
よくある質問
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせ下さい。